自己破産 住宅ローンについて
・自己破産経験者が住宅ローンを組むことは難しい
・最低10年はローンが組めないものと覚悟する
・自己破産後10年以上経過しても、審査が通るとは限らない
・ローンを組みたいのであれば先方に十分な資力があることを証明すべき
ここでは、「自己破産後の住宅ローン」について記述します。
自己破産時の住宅及びローンの取り扱いについては、以下のページを参照してください。
・自己破産後の住宅購入
自己破産をすると官報にその情報が記載されます。
この官報の情報は信用情報機関では最長10年間保管されることになります。
では、10年経てばローンが組めるのでしょうか?
それは、「Yes」とも「No」とも言えません。
官報の記録保存期間が最長10年といわれているだけであって、信用情報機関が独自に採取したデータは10年を超えても消えない可能性があるからです。
自己破産をした経験がある=かつて借金を返済せずに踏み倒したことのある人間。貸しても返ってくる保証は無い
という印象がついてしまっても仕方がありません。
では、自己破産経験者は2度とローンは組めないのでしょうか?
それに関しても「No」です。
自己破産経験者でも住宅ローンを組めた人もいます。
自己破産後10年経たずにローンを組めた方もいらっしゃると思います。
与信が通るかどうかは、お金を貸す側の判断です。
十分に弁済する資力があるという証明をすれば、ローンを組むことは可能だと思います。
一言で言えば、「キャッシュで一括払い」できる資力があれば、住宅を売ってくれないところはありません。
自己破産後まもなく、たいした資力も蓄えない状況で高い買い物をしようとすれば、拒否されるのは当然です。
まずは、貯蓄をする事が最優先です。
頭金を貯め、十分な期間確実にローン返済ができるような資力を身につけてから、ローンを組むことを考えるべきです。