・自己破産後7~10年間はクレジットカードは原則作れないものと心得る。
・10年経っても審査が落ちる場合もある。その場合は、各信用情報機関に情報開示請求をしてみる。
・自己破産経験者でも免責後7年以内でも作れるカードがある。
・自己破産後のクレジットカード作成
免責が確定すると、官報に破産事件として破産者の情報が載ることになります。
また、情報機関に事故情報としても記録されることになります。
クレジットカードをつくる場合、たいていのクレジット会社は、情報機関に記録されている自己情報を照会します。
自己破産の情報が記録されていれば、その時点で審査落ちとなり、カードは作れません。
免責後、7~10年は記録が残りますので、その間はカード作成は諦めたほうが良いです。
・信用情報機関
クレジットカード作成においては、下記の信用情報機関の情報を審査基準の一つとしています。
1.JICC(日本信用情報機構)
2.CIC(Credit Infomation Senter)
3.全銀協(全国銀行個人信用情報センター)
・10年経ってもカードが作れない(審査が通らない)
人によっては10年経ってもカードの申請で審査落ちする人がいます。
主な理由としては、
・自己情報が残っている
これが一番大きいと思います。
自己破産したが、残高ありの状態で記録が残っている場合があります。
免責を受けた場合、借入額・未払額共にゼロとなる(負債がゼロになる)のですが、この処理がされずに残っている場合があります。
この場合は、各信用情報期間に情報開示請求をしてみれば良いと思います。
請求は簡単にできますので、気になる方は一度請求してみると良いと思います。
残高ありの情報が残っている場合は、削除依頼をすると、その情報についての調査が行われ、情報の削除がされることになります。
・どうしてもカードを作りたい
生活上、どうしてもクレジット決済が必要だと悩んでいる方もいるかもしれません。
(とはいえ、一度自己破産をした方の中には、今後カードを持つべきでない方もいるとは思いますが。)
どうしても、カードを作りたい方は、
「VISAデビッドカード」
を作ることをお薦めします。
このカードは口座にある預金額の範囲内でのみカード決済が行えるというものです。
要するに、支払額が口座の預金額を上回ると、決済できないカードです。
ローンを組んだりはできませんが、公共料金のクレジット決済ができない等で不便を感じている方は、これがあればある程度不便さは解消されるかもしれません。

コメント
0cyfl9Of6XH
jHW4tfcRZ08
3384SPBDFtC
sNZfaBRzZsg
Ch29QuA89us
zWcdEJUubkn
J1SeiZk84aR
LXqjIdhXTmL
5kT7Of3Yx0E
Y1jtJVY7Cy0
3Hl5pNU1TGE
J4dfAi5T1en
A7ijlPz9Mrx
u9R2RE8Oh2r
13E1CrtLhXm
hKVQYI7e8Ht
BGYZDZ0hAPc
5nw3JJrIWMS
ceW9Iw0dmE1
SME8Atb7EWR
tYHKbsBqwM1
oyPmHrbrGNi
YonKDpIxa02
tMOrDBMfIvp
zmrTT1jAXcF
J4YOPZA1lAe
yvS1ZLcP3VF
nCty96LW08Z
CxOkaHSJQAz
JS1pwKj9LJD
B04C5nbyNFK
31YpGP2sOgS
DKdfmgYHc6H
6U2KBVXTF8w
CAT3vWfgf9p